陽だまりの庭で 絵本・子育てブログ

3歳半で100冊以上の絵本がある我が家。絵本と遊び・体験からの娘の成長を綴ります。

遊びを通して成長しよう!

恐竜好き女の子 女の子ならではの遊び方とは?

女の子だけど恐竜好き。恐竜好きによる知育効果と女の子ならではの遊び方を紹介します。

おやつを食べて うんこ までする!こんなお人形見たことない!「ベビーアライブ」詳細レビュー

本格的なお世話ができる「ベビーアライブ」。実際に娘が遊んでみたところを詳細にレビューしました。

【おすすめ】バランスストーンで足裏を刺激!どんな効果があるの?遊び方は?

バランスストーンは足裏を刺激するおもちゃです。バランス感覚UPなどいろいろな効果がある「バランスストーン」を実際に遊んでみた視点からまとめました。

【1歳からおすすめ】電子音ではなく、自然な音を聞かせたい!おもちゃのミニピアノ・木琴のメリットとは?

本記事ではアフェリエイト広告を利用しています 幼児のおもちゃって、電子音が出るタイプが多いですよね。 我が家にも電子音のでるおもちゃは何点かありますが、ちょっと気になっていました。 電子音ではなく、自然な原理で音が出るおもちゃはないかな... と…

【おままごとキッチンセット】家に2セットあるので、徹底比較してみた!実際に遊んでみた感想、購入時の確認ポイントなど。

本記事ではアフェリエイト広告を利用しています おままごとって、いろんな効果があるそうですね。 おままごとの効果 想像力が豊かになる コミュニケーション能力が向上する 言葉が豊かになる...など 娘は本当のお料理のお手伝いもたくさんしてくれますが、想…

【買ってよかった】トランポリンの安全性を考えるなら、ボード型家庭用トランポリン

我が家では従来型の家庭用トランポリンではなく、ボード型トランポリンを購入しました。実際に使ってみてのメリット・デメリットをまとめました。

家庭用トランポリンはいつからできる?運動効果は?

いざトランポリンを買おうとなると、子供はいつから跳べるの?子供への運動効果は?安全性は?など疑問がたくさん出てきます。実際購入した経験からトランポリンについてまとめました。

室内ジャングルジムの実際に遊んでみて感じたメリット。いつから登れるの?飽きない?

室内ジャングルジムを実際使ってみてのメリット・デメリットをまとめました。実際にいつ、どのような遊びをするようになったかなども紹介しています。

1歳の時に買ってよかったおもちゃ10選!娘が実際に長く遊んだものだけを厳選

娘が実際に1歳から長く遊んだおもちゃを紹介します。どれだけの期間遊んだのか、どんなところがよかったのかなど まとめています。

【言葉を増やすのに最適!】アンパンマンことばずかん スーパーデラックス

1歳後半、言葉が増えてこないと心配ですよね。言葉が増えるのが期待できるアンパンマンおしゃべりいっぱい!ことばずかんを紹介します。

ぽぽちゃん人形はいつからがおすすめ?実際にどのように遊んだのかまとめました

実際に我が家で購入したぽぽちゃん人形について、購入した時期の理由、実際にどのように遊んだのか、遊んだことで得られたことなどをまとめました。

どっちを買う?レゴデュプロとアンパンマンブロックラボ 両方あるので比較してみました

我が家にはレゴデュプロとアンパンマンブロックラボの両方のブロックがあります。せっかくなので、両方を比較してみました。結局、どちらでたくさん遊んだのでしょうか。

庭に砂場を手作り!ママ一人でもできる とても簡単な作り方とは?

公園で砂遊びって、安全性や衛生面で期になりますよね。そこで庭に女一人で砂場を作った時のことを書きました。

1歳からのレゴデュプロ どれくらいのものが作れるの?我が娘の成長を月齢ごとにまとめました

1歳に購入し、3歳半までのレゴデュプロでの成長をまとめました。

レゴデュプロは1歳半から長く遊べて とってもおすすめ!まず何を購入する?どのセットが一番良かった?

1歳の時に購入し、3歳の今でも現役で遊んでいるレゴデュプロ。実際に購入したものを紹介します。

【おすすめ!】我が家の娘が1歳前半によく遊んだおもちゃを紹介します。1歳児にとってどこが良かったかもまとめました。

1歳前半と後半では遊ぶおもちゃが変わってきます。今回は娘が1歳前半によく遊んだおすすめのおもちゃを3つ紹介します。

くまのひもとおしで巧緻性UPをねらおう!紐を通すだけじゃないおすすめの理由とは?

「くまのひもとおし」は、紐を穴に通して手先の巧緻性UPを狙うおもちゃですが、それだけでなくとっても応用の効くおもちゃでした。紐を通すだけじゃないおすすめの理由をご紹介します。