1歳前半のおもちゃってどれにしようか悩みますよね。
せっかく買うのだったら、知育効果もあるものがいいな...
今回ご紹介するジオトリオは、かわいい木の知育玩具で とてもおすすめなんです。
どんな知育効果があるのか、実際に遊んでみての成長などをまとめました。
ボイラ ジオトリオ
木のおもちゃ 知育玩具 パズル 立体パズル 積み木 VOILA ボイラ ジオトリオ
娘が1歳0ヵ月の時に頂きました。誕生日プレゼントです。
ジオトリオとは?
画像引用:赤ちゃんの木のおもちゃ・知育玩具の公式通販エデュテ本店 より
初めての知育おもちゃとしておすすめな理由
✓知育効果
- 形・色・大きさの概念がわかります
- 手指を使って遊ぶことにより巧緻性UPにつながる
形・色・大きさの概念
遊びながら基本の形(〇△▢)、基本の色(赤青緑)、大きさの違い(大中小)を学ぶことができます。
青くて大きい丸を入れてみてね
あぃ!
目で確かめて、手でさわって、遊ぶことで、形や色・大きさの概念が自然と身につきそうです。
手の巧緻性UPにつながる
ジオトリオはかわいくて、しかも安心安全の素材!
なんといってもかわいい!
知育玩具なのに、見ているだけでかわいいです。
頭の顔の部分がこちらを見ているようで、ほっこりします。
安心・安全なおもちゃ
ヨーロッパの安全基準CEに合格し、食品衛生法に準じた「なめても安全な塗料」を使用しています。
娘は1歳0ヵ月から1歳3ヵ月のころは、舐めてばっかりでしたが、安心でした。
1歳前半は舐めてしまうのは仕方がありません。(ちなみに対象年齢1歳6ヵ月)
角はすべて丸く仕上げられているので、安心です。


棒を放すとビヨーンとなりながら元の位置に戻ります。
娘にとって、これが面白かったようで、何度も何度もビヨーンとやっていました。
ジオトリオで実際に遊んでみての成長
月齢ごとの成長をまとめました
1歳0ヵ月
このころは、まだなんでも口に入れる時期。
顔パーツと大のサイズの丸パーツ、三角パーツ、四角パーツの6つのみを出して遊ばせました。
パーツはつかめはしますが、本人が思っているような動きはできず...。
棒にさしていく遊びということもあまり理解していなかったかもしれません。
1歳3ヵ月
舐めたり、口に入れたりすることが少なくなってきた1歳3ヵ月のころに、ほかのサイズも出しました。
棒にさせるときもありますが、本人のやる気次第で、全然できないときもありました。
1歳4ヵ月
徐々に棒に入れられるようになり、1歳4ヵ月のころは簡単に棒にさせるようになりました。
でもこのころは、色や大きさの順番はデタラメです。そういう概念すらまだなかったようです。
1歳5ヵ月
写真は1歳5ヵ月のころ。お気に入りのジャングルジムの上で遊んでいます。
色の概念が少しわかってきた様子。
色ごとに入れられますが、大きさのことはまだ...。
1歳8ヵ月
赤い棒に赤いパーツをさせたり、大きさの順にさせるようになったのは、1歳8か月のころから。
でも、まだそのころは少し親の助け(声掛け)は必要でした。
1歳9ヵ月
完璧に親の助けもなしにできるようになったのは1歳9ヵ月のころでした。
何度も何度もやって見せてくれ、褒められるのがうれしいようでした。
ひとりで できたよ!(本当はまだこのころはしゃべれてないけど)
やったね!ウチの子天才!
いつまで遊んだ?
1歳6ヵ月くらいまでは毎日のように遊びました。
それから徐々に遊ぶ頻度は少なくなっていき、完璧にできるようになった1歳9ヵ月以降には時々遊ぶ程度になりました。
遊ばなくなったのは、完璧にできたという達成感を得られたからかもしれません。
また、他のおもちゃが増えてきたことも要因かも。
1歳前半にかなり活躍したおすすめおもちゃです。
木のおもちゃ 知育玩具 パズル 立体パズル 積み木 VOILA ボイラ ジオトリオ
少しでもおもちゃ選びの参考になればうれしいです。
子供の成長に合ったおもちゃを選びたい!
これから先、どんなおもちゃがあるといいの?
...など、子供のおもちゃ選びは考えることがいっぱいですよね。
そんな時に、とても助けられたのが、「こどもちゃれんじ」です。
「こどもちゃれんじ」は、子供の月齢に合った 楽しい絵本やおもちゃが毎月届く、とてもおすすめのものです。
たのしく絵本やおもちゃにふれながら 成長を感じることができて、娘も親も毎月届くのを楽しみにしていました。
しかも、絵本、DVD、おもちゃ、親向けの情報誌 が必ずついて、毎月2,000円ほど。
とてもコスパがいいので驚きました。
この金額で、言葉の発達や手先の発達、生活習慣、歌やダンスなど いろいろなジャンルが総合的に含まれているので、本当にビックリです!
こどもちゃれんじでは、お子さまの年齢に合わせた 無料のお試し体験セットがもらえます。
無料の体験版なのに、しっかりとした絵本体験版、DVD体験版、おもちゃ体験見本が全部もらえるので、おすすめです!
【こどもちゃれんじ】公式HPで無料体験版をみてみる
それだけでも結構遊べるので、お子さまの反応を見たり、合うかどうかの確認ができますよ~!
申し込みは「無料体験教材のお申込み・資料のお申込み」から簡単にできます。
⇒【こどもちゃれんじ】 無料体験教材をもらう