陽だまりの庭で 絵本・子育てブログ

3歳半で100冊以上の絵本がある我が家。絵本と遊び・体験からの娘の成長を綴ります。

4歳でキッズパソコンは早すぎる?必要なの?購入前に不安に思っていたことが実際はどうだったか大公開!

本記事ではアフェリエイト広告を利用しています

 

コロナ禍で家で過ごす時間が多い現在、我が家の娘の興味はパパママの仕事道具であるパソコンやプライベート用のパソコンに集中し、

わたしのパソコンもほしい!

...と言い出しました。

 

まだ4歳の子供にキッズパソコンは早すぎないかしら?
ゲーム漬けにならないかしら?

小さい子供にキッズパソコンを買い与えることについて、不安に思うこともたくさんありました。

 

そこで、いろいろ調べたうえで結局、キッズパソコンを購入しました。

 

この記事では、我が家が購入前に不安に思っていたことが、購入後どうだったのか、どう感じたか...などをまとめています。

 

今からキッズパソコンをお子様のために購入しようかどうか検討中の方の参考になればいいな...と思います。

 

質問形式で目次に出ていますので、気になるところだけクリックしてもらってもいいですよ。

 

 

4歳児にキッズパソコンは早すぎる?

実際に我が娘にキッズパソコンを購入したのは4歳3ヵ月の時。

 

ディズニーのワンダフルスイートパソコンです。

ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズ ワンダフルスイートパソコン

 

⇒関連記事 ディズニー ワンダフルスイートパソコン【レビュー】4歳娘が遊んでみた!

 

このキッズパソコンの対象年齢は3歳から小学校低学年くらいまで。

 

パソコンの中に入っているゲームやメニューも3歳からできるようなものもあります。

 

4歳でマウス操作はできる?

キッズパソコンでマウス操作

4歳3ヵ月の娘は、クリックやドラッグ&ドロップは親が教えたらすぐにできるようになりました。

 

すでに、パパママのパソコンで大人がマウスを動かしているのを見ていたので、どのように動かせばいいのかを理解していたようでした。

 

近所の5歳の子が遊びに来た時に、キッズパソコンで遊んでもらいましたが、マウスを浮かせてしまったり、クリックするときにカーソルが動いてしまって違うものをクリックしたりしてしまったりしていました。

家で大人がパソコンをしている姿を見ているかどうかでも理解力が異なるのかもしれません。

 

ディズニー ワンダフルスイートパソコンはマウス操作の練習ができるゲームも付いています。

娘は数日でマウス操作がめちゃくちゃ上手になりました。

 

4歳でキッズパソコンの使い方は理解できる?

キッズパソコンで遊ぶ娘

起動の仕方や終わり方は、一度教えたら理解できました。

 

中に入っているゲームやメニューの始め方、画面の切り替え方なども、初めに何度か一緒に操作したらすぐに一人で遊べるようになりました。

 

ディズニー ワンダフルスイートパソコンは、対象年齢が3歳以上なので、4歳の娘はほとんどのゲームは一度やればルールを理解することができました。

 

ゲームの難易度は幅広くあり、小学校低学年くらいまで遊べるような内容なので、まだ年齢的に難しいものもありますが、楽しんで遊んでいます。

 

4歳でキッズパソコン漬けにならない?

キッズパソコンを購入する前は、「パソコンにハマってしまって、なかなか遊ぶのをやめようしなくなってしまってはどうしよう...」と思っていましたが、そんなことはありませんでした。

 

ディズニー ワンダフルスイートパソコンには、たくさんの知育ゲームやメニューが入っていますが、どれも中毒性のあるようなゲームは無いと感じています。

 

子供の性格にもよるとは思いますが、我が家の娘の場合、あまり偏ることなくいろいろなゲームやメニューで遊んでいます。

 

だいたい30分くらいで自らパソコンを閉じて、他のおもちゃで遊び始めます。

 

 

キッズパソコンはいつからがおすすめ?

個人的に思うのは、「そろそろやめようね」でやめることができる年齢がいいと思います。

我が娘は「そろそろやめようね」...というほど長い時間キッズパソコンをやり続けることはありませんが、お子さんの性格によってはやり続けてしまう子もいるかと思います。

そんな時に、「やめようね」という約束をきちんと守れるかどうか...というのは大事な要素だと思います。

 

 

キッズパソコンの内容から考えるおすすめの年齢は...やはり対象年齢のとおり、3~4歳くらいではないでしょうか。

 

ディズニー ワンダフルスイートパソコンを実際に娘に購入してみて、キッズパソコンの中に入っている知育ゲームやメニューの難易度から考えると、4歳というのはとても適している年齢だと思います。

小学校低学年くらいまで遊べる内容のメニューが入っているので、これから数年は遊べることを考えると、コスパ的にも悪くないと思っています。

 

ですが、キッズパソコンの中に入っている知育ゲームやメニューは、他のタブレットおもちゃでも似たようなものはあるので、パソコン要素ではなく、知育ゲーム目的ならキッズパソコンでなくてもいいと思います。

 

キッズパソコンをすることで知育効果はある?

キッズパソコン キーボードを押す

我が娘に購入したディズニー ワンダフルスイートパソコンは、知育ゲームやメニューがたくさん入っています。

 

ひらがな、カタカナ、漢字、数字、たし算ひき算、英語などが覚えられるメニューもあります。

 

娘は勝手にどんどんゲームを進めていき、勝手にいろいろな事を覚えていっています。

 

ですが、先ほども書いたようにキッズパソコンの中に入っている内容は、他のタブレットおもちゃでも似たようなものはあります。

 

我が家では、知育効果というよりも、「パソコンに慣れさせる」「パソコンへの興味」...という意味で遊ばせていて、ついでに知育効果もあったらいいかな...という感覚です。

 

幼少期にキッズパソコンは必要?

ずばり言うなら、「必ずしも必要ではない」です。

 

購入した我が家が言うのもなんですが...

本来ならアナログなおもちゃで自分で考えながら遊んだり、手先を動かして創造したりして遊んでもらいたい...。

幼児期はそんな時期ですよね。

我が家もそんな考えでした。

 

ですが、家で在宅ワークをしているママのパソコンやプライベート用のパソコンに娘の興味が沸いてしまい、「さわりたい」「おしてみたい」のオンパレード。

 

 

「ママパパのパソコンへの興味を少しでもそらしたい」...という理由でキッズパソコンを購入しました。

 

そんな理由がなければ購入していなかったと思います。

ですが、キッズパソコンをもらった時の娘の嬉しそうな顔や楽しそうに遊んでいる姿を見ると、購入してよかった!と思います。

 

⇒関連記事 子供(4歳児)と一緒に在宅ワーク どうやって乗り切る?コロナ在宅を見越して購入したおもちゃも紹介

 

親のパソコンへの興味は?

キッズパソコンを購入してから、親のパソコンへの「キーボードをおしたい」「マウスをさわりたい」というのは、なくなりました。

 

自分のキッズパソコンに、同じようなキーボードもあればマウスもあります。

キッズパソコンにより、パソコンをさわりたいという欲求は満たされたようです。

 

しかし、画面に映っているものへの興味はあるので、頻度は減ったものの、完全になくなったわけではありません。

 

 

キッズパソコンから本物のパソコンへ移行した時に経験が活かせる?

我が娘に購入したディズニー ワンダフルスイートパソコンは、JIS標準配列のキーボードなので、大人用のパソコンと同じ配列のキーボードです。

 

メニューには、パソコン操作の練習ができるメニューがたくさん入っています。

マウスのクリックの練習、タイピング練習(ひらがな、アルファベット、ローマ字)などが入っているので、将来、本物のパソコンへ移行した時に、キッズパソコンでの経験が活かせると思います。

 

キッズパソコンは誕生日やクリスマスのプレゼントとして最適!

キッズパソコンは他のおもちゃに比べ、価格もそれなりにしますし、箱のボリュームもあるので、誕生日やクリスマスのプレゼントとして最適です。

 

親が使っているのとそっくりなパソコンが自分のものになって、少しお姉さんお兄さんになった気分にもなれるので、子供も大満足だと思います!

 

ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズ ワンダフルスイートパソコン

 

もし、今から誕生日やクリスマスのプレゼントを検討される方は、こちらの記事もおすすめです。

4歳女の子の誕生日やクリスマスプレゼントの参考にどうぞ。実際に4歳時に購入したおもちゃを全部紹介します!

 

 

 

我が家が購入前に不安に思っていたことが、購入後どうだったのか、どう感じたか...などを書きましたが、いかがでしたでしょうか。

 

我が家では、「ママパパのパソコンへの興味を少しでも減らす」...という目的もあったキッズパソコンですが、娘はそんなことは全く知らずに宝物のように扱って楽しんでいます。

 

これから数年は楽しんでもらって、タイピングなどができるようになった頃に本物のパソコンに移行していきたいと考えています。

 

 

今からキッズパソコンを購入しようかどうか検討中の方の参考になりましたでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございました。