この記事では、2歳~3歳児用「こどもちゃれんじぽけっと」のエデュトイに絞ってご紹介します。
こどもちゃれんじって毎月エデュトイ(知育おもちゃが届くのご存じでした?
知ってる方も多いですよね。
そのエデュトイがとてもクオリティが高くて、娘が2歳の時、他のおもちゃをほとんど購入しませんでした。
ほとんどというのは、誕生日とクリスマスは購入しているので、それ以外の購入をしていない...という意味です。
今回は、他のおもちゃをほとんど購入しなくてもいいくらいの「こどもちゃれんじぽけっとのエデュトイ」について、詳しくご紹介していきます。
この記事では
2~3歳児用 こどもちゃれんじぽけっとの
- エデュトイの内容
- 他のおもちゃを購入しなくてもいい理由
- エデュトイが飽きずに長く遊べる工夫とは
...について紹介します。
※この記事に出てくるエデュトイは今年度のものではありません。
長い記事なので、気になるところだけ読みたい方は、次の「目次」の気になるところをクリックして進めてくださいね。
- こどもちゃれんじぽけっとのエデュトイは毎月ついてくる
- こどもちゃれんじぽけっとのエデュトイは2歳3歳の興味に合わせた内容
- 他のおもちゃを購入しなくてもいい理由
- エデュトイで長く飽きずに遊べる工夫とは?
こどもちゃれんじぽけっとのエデュトイは毎月ついてくる
こどもちゃれんじの幼児教材は、年齢ごとに分かれていて、2~3歳児用に「こどもちゃれんじぽけっと」があります。
こどもちゃれんじぽけっとは、2~3歳児の成長に合わせた
- 絵本
- DVD(届くのは2ヵ月に1度ですが、内容は月ごとに分かれています)
- エデュトイ(おもちゃ)
- 親向けの情報誌
が毎月届きます。
これだけついていて、1ヵ月あたり2,280円!(※12ヵ月一括払いの場合)
(価格の変動があるかもしれませんので、一度公式サイトでご確認していただくのをおすすめします)
【こどもちゃれんじ】 公式サイトで価格の詳細をみてみる
この価格で、毎月エデュトイが付いてくるのってすごくないですか!?
お得な価格だけに、エデュトイの内容って気になりませんか?
品質が低い?内容がしょぼい?
全然そんなことはありませんでした!
価格の割にとてもクオリティが高くて、飽きずに長く遊ぶことができました!
【こどもちゃれんじ】しまじろうのこどもちゃれんじ教材って高い?安い?
そんなエデュトイの詳細をご紹介しますね。
こどもちゃれんじぽけっとのエデュトイは2歳3歳の興味に合わせた内容
こどもちゃれんじぽけっとのエデュトイは2~3歳の成長・興味に合わせたものが毎月届きます。
我が家に届いたエデュトイの内容を一部紹介しますね。
エデュトイの内容(一部)
- 色や形を覚えられる「ケーキやさんセット」
- ねじる動作で巧緻性を高める「ねじブロック」
- バランスを考えながら組み立てる「つみあげタワー」
- 言葉覚えやいろいろな遊びができる「おんせいタッチペン」
- 買い物ごっこでやり取りする力を伸ばす「お店屋さんセット」
- 店員さんになって考えながらやりとりする「レストランセット」
...など。
どのエデュトイもコンセプトがしっかりしていて、考える力、巧緻性、言葉を使ってやりとりする力などを伸ばせるようなものになっています。
色や形を覚えられる「かたち・いろ えらんでつくろう!ケーキやさん」
まる・さんかく・しかくのパーツを組み立てて、ケーキを作り、ケーキ屋さんごっこができるエデュトイです。
ケーキ屋さんのメニュー表も付いています。
このエデュトイでのねらいは、
- 形や色に注目してケーキを組み立てる
- 自分なりのルールやイメージを持ってでケーキを作る
- メニューどおりのケーキを作る
- 形の特徴を手でふれ 理解する
- ケーキ屋さんごっこで言葉を増やす
ケーキ屋さんごっこができるおもちゃですが、立体的な形を手で触れて、丸・三角・四角の理解を深めることができるようになっています。
また、「メニュー通りにケーキを作る」という、決められた遊び方をするだけでなく、メニューに載っていない組み合わせを自分で考えたり、パパが好きそうな組み合わせを考えたり...考える力を伸ばすことができるようになっています。
丸いケーキに キウイゼリーを乗せて、ホイップクリームを乗せてください。
かしこまりました。
...こんなやりとりで、たくさんの言葉にふれることができます。
ただのおままごとセットで終わらないところが さすがだと思いました!
品質もいいので、組み立てると 結構おいしそうに出来上がります!
ねじる動作で巧緻性を高める「ねじブロック」
複数のパーツを組み合わせて、乗り物などを作ることができる ブロックです。
赤の丸いパーツが「ねじる」動作が必要なブロックです。
このエデュトイでのねらいは
- 「ねじる」動作で巧緻性を高める
- 出来上がりをイメージして、ブロックを組み合わせる
- ブロックを何かに見立てて遊ぶ
指先や手首の巧緻性を高める「ねじる」動作を、遊びながらたっぷり体験することができます。
「ねじる」動作ができるおもちゃってなかなかないので、ママが心待ちにしていたエデュトイです!
3歳ころになると、作りたいもののイメージがはっきりしてくる年齢だそうです。
少ないパーツなので、作りたいもののイメージをして ブロックを組み合わせる練習にピッタリです。
この月に届くパーツは少なかったですが、前年度に届いたブロックや、先ほどのケーキやさんセットのパーツと 穴のモジュールが一緒なので、組み合わせて遊ぶことができました。
バランスを考えながら組み立てる「つみあげタワー」
他にはない形のブロックを積み上げて遊ぶおもちゃです。
いろいろな物に見立てて作ることもできます。
このエデュトイのねらいは
- 「高く積もう」と試行錯誤する
- 集中力を高める
- 手指の巧緻性を高める
このブロックは、積み方・組み方によってグラグラして倒れやすかったり、固定されて倒れにくくなったりするのを子供自身に試行錯誤させて気づかせるような狙いがあります。
2~3歳児用にとって、「ちょうどいい難しさ」のため、集中して試行錯誤することができるようになっています。
難しすぎたら途中であきらめてしまうし、簡単すぎたら得るものが無いし、「ちょうどいい難しさ」...というのがいいですね。娘も集中して遊びました。
言葉覚えやいろいろな遊びができる「音声タッチペン」


「おんせいタッチペン」はタッチペン用の絵本をタッチすると音声が出て、言葉を覚えたり いろいろな遊びができるというハイテクなおもちゃです。
このエデュトイのねらいは
- 聞く力を伸ばす(傾聴力)
- 聞いて考える力を伸ばす
市販されている「ことばずかんのタッチペン」は言葉を覚えるのが主ですが、この「音声タッチペン」は、年齢に合わせた遊びや問いかけもあります。
一方的なインプットになりにくく、音声を聞いて考えて対応する力を伸ばすような内容です。
音声タッチペン用の絵本は4回に分けて届いたので、少しずつ内容を理解しながら進めることができました。
買い物ごっこでやり取りする力を伸ばす「お店屋さんセット」


先ほどの「音声タッチペン」をレジとつなげて、「お店屋さんごっこ」ができるセットです。
「音声タッチペン」はレジのバーコードリーダーに変わります。
商品のカードをタッチすると、商品名と価格を読み上げます。
このエデュトイのねらいは
- 買い物でのやりとりの流れを知る
- やりとりする力を伸ばす
買い物をするときの流れを遊びながら知ることができます。
お客さん役と定員さん役を交互にすることによって、流れを自然と理解したり、大人がやったことを真似をし 言葉を増やしていきます。
いらっしゃいませ
お会計をお願いします
にんじん100円、たまねぎ50円です。
ポイントカードはありますか?
バーコードシールも付いてきて、家にあるものに貼ってお買い物ごっこもできるようになっています。
バーコードシールを貼ることによって、家にあるものの価格を読み上げてくれるので、とても楽しく遊ぶことができました。
娘は、買い物の流れをコレで理解しました。
店員さんになって考えながらやりとりする「レストランセット
先ほどの「音声タッチペン」がメニューを受ける注文機になって、レストランごっこができるようになっています。
このエデュトイのねらいは
- お客さんとやりとりをし、考えて受け答えをする
- おすすめのメニューを考えて提案する
- レストランでのルール・マナーを理解する
お買い物ごっこは決まったやりとりができるような遊びでしたが、レストランごっこは、それよりも長いやりとりが必要になり、お客さんの要望によって考えて受け答えをしなければなりません。
おすすめメニューは何ですか?
ハンバーグセットです
ジュースは付いていますか?
ついてますよ~
先ほどのお買い物ごっこ用のレジと組み合わせれば、さらにごっこ遊びを広げることができます。
音声タッチペンをいろいろなエデュトイと使いまわすことができるので、無駄が無いですね。とても考えられたおもちゃです!
今まで挙げたエデュトイには、片付け用の箱が付いてきて、遊び終わった後は片付けられるようになっています。
片付けることも「ねらい」の一つになっているので、2~3歳児でも片付けやすいようになっています。
毎月エデュトイが増えるので、管理が必要ですが、箱に片付けられるので、おもちゃ置き場はスッキリさせることができますよ~。
【こどもちゃれんじ】 公式サイトで年間ラインナップをみてみる
他のおもちゃを購入しなくてもいい理由
実際に我が家では、誕生日とクリスマス以外に 娘用のおもちゃの購入をしませんでした。
その理由は、
他のおもちゃを購入しなくてもいい理由
- 毎月エデュトイが届くから
- エデュトイのジャンルや得られる能力のバランスがいいから
- エデュトイが飽きずに長く楽しめるから
毎月届くエデュトイが楽しみで、親も娘も心待ちにしていました。
先ほどご紹介したエデュトイを見てもわかるように、手先を動かすおもちゃ、言葉を増やすおもちゃ、ごっこ遊びができるおもちゃなど、ジャンルの偏りが無いようになっています。
先ほどのエデュトイで得られる(と思われる)効果をまとめました。
- 形の理解
- 手先の巧緻性
- 言葉を増やす
- 集中力
- 聞く力
- 考える力
- やりとりする力
これだけの効果があるなんてすごいですよね。
楽しみながら、子供が成長できるおもちゃが毎月届くから、他のおもちゃを購入する必要が全くありませんでした。
【こどもちゃれんじ】 公式サイトで詳細をみてみる
そして、バランスがいいだけでなく、子供自身も飽きずに長い間遊ぶことができました。
エデュトイで長く飽きずに遊べる工夫とは?
娘はもともと同じおもちゃで長時間遊ぶようなことはなく、次から次へとおもちゃを替えて遊ぶような子でしたが、こどもちゃれんじぽけっとのエデュトイはハマることが多かったです。
こどもちゃれんじぽけっとのエデュトイは、飽きにくく長く遊べる工夫がいっぱいありました。
長く飽きずに遊べる工夫
- 2~3歳の興味を引く内容
- 同じエデュトイが月ごとに少しずつ進化していく
- 絵本やDVDで、遊び方を説明してくれる
- 親向けに 遊びの膨らませかたを教えてくれる
長年、子供の成長の研究をしてきた会社だけあって、成長や興味に合ったものが届きます。
娘は、年度半ばの9月生まれということもあって、成長に合ったドンピシャのエデュトイが多かったです。
特に買い物ごっこやレストランごっこのハマり具合はハンパなく、長時間遊ぶことができました。
また、先ほども出てきたように、「音声タッチペン」用の絵本が段階的に届いたり、買い物ごっこやレストランごっこができるようになったりと、進化していくので、同じエデュトイでも 飽きにくいようになっています。
市販のおもちゃでいろいろな機能がたくさん付いていても、成長に合ってなかったら 使いこなす前に飽きてしまうこともありますよね。
そんなことが全くありませんでした。
そして、こどもちゃれんじならではだと思ったのは、絵本やDVDで エデュトイの遊び方を教えてくれることです。
「遊び方を説明してくれる」というよりも、絵本やDVDの中の人と一緒に遊ぶ感じなので、やらされている感はありません。
2~3歳児にもわかりやすいので、せっかくのエデュトイが使いこなせない...ということがありませんでした。
さらに、「おうちの方向け情報誌」で、基本の遊び方以外の「遊びの広げ方・親の関わり方」も載っているので、遊びを膨らませて 長い間、同じエデュトイで遊べるようになっています。
「おうちの方向け情報誌」は、エデュトイの目的や効果なども教えてくれるので、とても良かったです。
よく考えられたエデュトイなんだな...と毎月 感心していました!
【こどもちゃれんじ】しまじろうのこどもちゃれんじ教材って高い?安い?
今現在 娘は4歳。
今でもこどもちゃれんじを続けていて、2~3歳のころのエデュトイを引っ張り出してきて遊ぶこともあります。
同じエデュトイで長い間遊ぶことによって、娘の成長を感じることができます。
※今回ご紹介したエデュトイは、現在4歳の娘が2~3歳の時のものなので、今年度のものではありません。
【こどもちゃれんじ】 公式サイトで今年度のラインナップをみてみる
こどもちゃれんじでは、年齢に合わせた体験セットを無料でもらうことができます。
年齢別 無料体験セットの内容
- 絵本体験版
- DVD体験版
- 時期によっては、体験教材(エデュトイの簡易版)
無料ですが、内容はしっかりしているので、結構楽しめますよ。
時期によってエデュトイの簡易版が付いてくることもあるので、公式サイトで確認してもいいかもです~!
【こどもちゃれんじ】 公式サイトで無料体験版の内容をみてみる
公式サイトで今年度の詳細をみたり、無料体験版の申し込みなどができますよ。
【こどもちゃれんじ】しまじろうのこどもちゃれんじ教材って高い?安い?
【こどもちゃれんじ】ママ・パパのお悩みをこどもちゃれんじで解決!