こんにちは。
ひなママです。
おままごとって、いろんな効果があるそうですね。
おままごとの効果
- 想像力が豊かになる
- コミュニケーション能力が向上する
- 言葉が豊かになる...など
娘は本当のお料理のお手伝いもたくさんしてくれますが、想像力やコミュニケーション能力UPが期待できるとなると、おままごとでも たくさん遊んでほしいです。
そんな効果を期待して...
我が家では、2歳の誕生日におままごとキッチンセットを購入しました。
キッチンセットを探すのにも、デザイン・サイズ・色・収納力・遊びやすさ など、検討するところがたくさんありますよね。
ひなママも購入の際は、何日もかけてインターネットで調べまくりました。
実は、我が家には購入したものと、頂いたものとあり、2台のキッチンセットがあります。
なかなか2セット家にあるご家庭はないと思うので、せっかくなので、遊び心地や収納力など比較してみました。
また、購入時に確認したいポイントなどもまとめました。
我が家にある2台のキッチンセットとは?
木製おままごとキッチン
まずは、購入したもの↓。
すごーく悩んで、検討して購入したのに、今調べたら、もう売られていませんでした...(悲しい...)
キレイな木目とデザインが気に入り、購入しました。(写真に載っている お鍋や調味料は付属ではありません)
部屋の雰囲気にもあっているので、気に入っています
今調べると、ここまでの木の質感がある感じの木製キッチンは無いようですね...(ホントに残念...)
購入時の決め手① 木製キッチンを探していた
先ほども書きましたが、きれいな木目と、部屋の雰囲気に合うので、すごく気に入っています。
角は全部丸く仕上げてあるので、安全性にも配慮されています。
購入時の決め手② 引き出しがあり、収納しやすい


おままごと用のキッチンセットで、引き出しが付いているのは あまり見かけません。
引き出し収納は、おままごと道具や野菜類などの収納に向いています。
オーブンのようにパタンと開く扉も気に入っています。
遊び終わった後の片付けがしやすいですね
購入時の決め手③ 完成品だったこと
ひなママもパパも組み立てが得意ではありません。
なので、完成品に絞って探しました。
商品の到着後に すぐ遊ぶことができました
実際に遊んでみて...
横幅60㎝タイプだったので、コンロとシンクの間がほとんどなく、まな板をのせる場所がありませんでした。
サイズに関しては、部屋のサイズなど考慮して購入したので、仕方がありません。
結局、まな板などを出して野菜を切ったり、盛り付けたりするのには 別のテーブルが必要でした。
収納力はバッチリ!引き出しの中に野菜や果物などの小物がそのまま入れられます。
色・デザインは気に入っているので、そのままインテリアとして置いておいてもいいくらいだと思っています。
マザーガーデン 木のおままごと キッチンセット
つぎは、知人からいただいたキッチンセット↓
マザーガーデン 木のおままごと キューティー デラックス キッチン
とってもかわいいイチゴ柄のキッチンセットです。
いただいたときに、このラブリーすぎるデザインに戸惑ってしまいました。
可愛すぎ‼ どうしよう。部屋に合わないけど...
でも、このキッチン、かわいいのはもちろんですが、遊びやすさなども考えられていて、なかなか いいんです!
お気に入りポイント① ピンク&いちご柄ですべてが かわいい!
2歳の娘は、このキッチンに飛びつきました。
だって、どこを見ても かわいいんです。
このキッチン、だーいすき!
一目ぼれ状態でした。
お気に入りポイント② かわいい調理器具が付属でついている!
お鍋やポット、おたま、フライ返しなど、かわいいイチゴが描いてある調理器具や小物が12点も付いています。
これだけで、おままごとができます。
この調理器具でおままごとをしている娘の姿を見るだけで、微笑ましくなってしまいます
お気に入りポイント③ コンロのつまみの音がリアル!
コンロのつまみを回すと「カチカチッ」と音がするので、料理している感が出ます。
お気に入りポイント④ 魚焼きグリルがある!
魚焼きグリルは、なかなか他のキッチンセットにはないと思います。
家のキッチンと同じなので、おままごとの幅も広がります。
お気に入りポイント⑤ 奥にコンロがあるので、手前で調理ができる!
コンロが奥の方にあり、手前部分に調理スペースがあるので、まな板などが置け、切ったりすることができます。
この調理スペースがあることによって、他の場所におままごと道具を広げることなく、遊べます。
他の場所に小物が散らからないので、助かります
お気に入りポイント⑥ 収納もたっぷり!
開き扉が2つあり、たくさん収納できます。
ただ、開き扉のみなので、おままごと用の小物(野菜類など)は収納かごに入れて収納しています。
左側の扉を開けると、包丁差しも付いていて、細かい部分までこだわって作られているのがわかります。
実際に遊んでみて...
おすすめポイントを6つも書いてしまって、もうお分かりだと思いますが、
我が家のメインキッチンはこの マザーガーデン 木のおままごと キッチンセット になっています。
(2歳の誕生日に購入したキッチンセットは2階に置いてあり、たまに遊んでいます)
付属で付いている調理器具や、リアルなコンロのつまみの音、魚焼きグリルなど、おままごとをしていてとても楽しそうです。
最初に紹介した、木製キッチン(誕生日に購入したキッチン)と同じ幅なのに、コンロの手前に いろいろ置けるので、遊びやすそうです。
親としては、おままごとの相手をするのは、少しめんどくさいと思うこともあります。
でも、このかわいいキッチンでお料理をしている娘の姿を見るのは、本当に楽しくもあり、うれしくもあります。
キッチンセットが2台あるからこそ分かった、購入時の確認ポイントとは?
確認ポイント3つ
サイズの確認
部屋の大きさに合わせてサイズを選ぶというのはもちろんです。
でも、子供の成長に合わせて、部屋の模様替えなどもするかもしれないので、のちのちのことも考えてサイズは選んだ方がいいと思います。
我が家もまさか、検討を重ねて購入したキッチンが 2階に行ってしまうとは思ってもいませんでした。
調理スペースの確認
キッチンを置くスペースに余裕があるのであれば、調理スペースが確保されているキッチンをおすすめします。
我が家は部屋のスペースの関係で60㎝タイプを購入しました。(頂いたものも たまたま60㎝でした)
購入したタイプは調理スペースが全くなかったため、まな板を置いて切ったり、出来上がった料理をお皿に盛りつけるのは、結局他のテーブルなどでやっていました。
そうなると、おままごと道具がいろんなところに散らばり、片付けが大変です。
いただいたタイプは同じ60㎝幅なのに、調理スペースがあるおかげで、散らかりが少ないです。(多少散らかります...)
インテリアも大事ですが、子供の好みも大事!
最初に購入したキッチンは完全に「ひなママの好み&部屋のインテリアに合うかどうか」で決めました。
頂いたものは「娘の好みにピッタリ」だったので、自然と 頂いたものをメインで遊ぶようになりました。
おままごと用品とは言えど、キッチンセットは決して安くないおもちゃです。
できるならお子様のお好みに合わせてあげて、元が取れるくらい遊んでもらいたいです。
2歳ごろのお子様におすすめの記事はこちら↓
いかがでしたでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
少しでもキッチンセット選びの参考になればうれしいです。